羊毛とおはな cafe tour 2011

今年も「羊毛とおはな」さんが黒磯に来てくれます!!毎年cafe tourをやっている羊毛とおはなさんですが、SHOZOは今年で3回目です。年を追うごとにどんどん人気も実力もつけて、去年とはひと味違う今年の羊毛とおはなを見せてくれると思います。お楽しみに。

今回のLIVEではFOODもご用意しますので、おなかもすかせて来て下さいね。
日時 9月10日(土)
開場 18:00/開演 19:00
料金 3500円
予約開始 7/18(月)15:00〜
問い合わせ・予約 TEL:0287 64 4065 Mail:ticket@shozo.co.jp
Mailでご予約の際は件名に「9/10羊毛とおはな公演予約希望」とご入力のうえ、お名前・電話番号・チケット枚数をご記入ください。数日中に返信の無い場合は、再度ご連絡ください。

幸せの経済学 上映終了

こんにちは、昨夜は映画「幸せの経済学」の上映会と辻信一さんのトークイベントでした。映画の中にも、辻さんのお話の中にもヒントやアイデアがたくさん!今回のような内容のイベントの日には、帰り道にこれからの毎日がより楽しみになるような時間になるよう願っていますが、ピンと来るもの、持ち帰るものはひとりひとり違います。それぞれの帰り道を想像しながら誰もいなくなった音楽室にいると、少し前までここにたくさんの人が集っていたんだなということに少し興奮します。この場所で、何かが起こったという余韻。7月17日でSHOZO音楽室が始まって一年になります。手直ししながら手探りで企画しながらようやくですが、誰かがやりたいことをやれる場所になりつつあります。象がその長い鼻で遊ぶ手まりのような場所になりたい、かな。これからもよろしくお願いします。


今回は宇都宮のヨガの先生にお願いして一日だけ参加できる入門編のヨガ教室を企画しました。ヨガってどんなかんじかな、ちょっと知りたい、やってみたいという方におすすめの教室です。

日時:2011年7月20日(水)13:00~16:00
場所:SHOZO音楽室
参加費:予約 3000円/当日 3500円
先生:けんたろう先生(Harmonic Earth 主宰)
企画:マチカド文化部

<ワークショップ内容>
13:00~14:00 人生を豊かにするヨガについてのお話
14:00~15:00 心身を癒し、ひらき、自分らしい人生をスタートさせる
15:00~16:00 自分、まわりの人、大自然とつながること = ヨガ 

<お申し込み方法>
①お電話 0287 63 9833
②メール news@shozo.co.jp お名前・お電話番号・参加人数をお知らせ下さい

<先生からのメッセージ>
ヨガとは、身体を曲げることではなく
『人生を無限大に豊かにしていくもの』
これが、私が10年間ヨガの道を歩いてきて感じていることです。

現代では、豊かさという言葉の大部分をお金という狭い意味として捉えられてしまっていますが、実は、人生には、本当にたくさんの種類の豊かさがあります。身体の健康、心の平和の豊かさ、自分らしく生きる豊かさ、与える、受け取る循環の豊かさ、周りの人~大自然と繋がる豊かさなどなどです。これらのことに気づき、豊かさの扉に手をかけることが、ヨガの道の第一歩と言えるでしょう。このワークショップでは、皆さんの中に眠る豊かさの扉を開け放ち、たくさんの幸せの種を発見して頂ければと思います。このメッセージにピン!ときた方とお会いできること楽しみにしています。難しいことは、一切行いません。誰でも、簡単に出来るがテーマのワークショップです。

<けんたろう先生プロフィール>
10代後半から現在まで約10年間、「心身共に健康で、自分らしく、幸せな生き方」をテーマに身体のこと、心のこと、スピリチュアルなことを様々な視点から探求し、日常生活へ活かせる形へと統合してきました。現在は、それらの学びをライフワーク(天職)、夫婦関係、子育て、人間関係など人生全般の生き方に活かしながら、さらに学びを深めています。2011年からは、けんたろうオリジナルのワークショップを展開し、「自分の中の体験に意識を向ける事で、自分らしく幸せな人生がスタートする。」というメッセージを基本として、本来の自分と繋がった生き方を多くの方々へ広めるために精力的に活動している。

宇都宮でヨガスタジオHarmonic Earthを2007年から主宰しています。
http://harmonicearth.net/

映画「幸せの経済学」+ゲスト辻信一さん

みなさんはご自身の「豊かさ」をどんなものさしではかりますか?
今回「幸せの経済学」の上映を行うことにしました。はじめてこの映画を見た時、ハッとしたり、パッと開けたり、なんだかすっきりしました。おすすめの映画です。今回は映画の上映とともに、文化人類学者の辻信一先生がお話に来てくれます。映画をみた後、自分の幸せについて、自分の暮らす町について・・・いろいろと心に浮かぶことがあると思います。1時間程の映画上映のあと、すこし休憩をはさんで、辻先生のナビゲートのもとに、いまこれからをどんな風に豊かに生きていこうか、と暮らし方をあらためて考える時間を持ちたいと思います。自分でしっくりくる暮らし方。そのヒントをもらいに、少しお時間をお使いいただくのもいい時間の使い方ではないでしょうか。
2011年7月10日(日)
開場13:30〜 上映14:00-15:10 トーク15:30-16:30

チケット:前売り¥2.000 / 当日券¥2,500(どちらも飲み物つき)
上映場所:SHOZO音楽室
予約方法:①電話(0287)64 4065
     ②メール news@shozo.co.jp 
       → お名前・連絡先・人数を送信ください
企画運営:マチカド文化部
メモ:・ご予約はお早めに!
   ・マイカップ、マイ水筒、歓迎です。
◯ 辻信一さんプロフィール
文化人類学者、ナマケモノ倶楽部世話人。明治学院大学教授。 「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。数々のNGOやNPOに参加しながら、「スロ-」や「GNH」というコンセプトを軸に環境=文化運動を進める一方、社会的起業であるスロービジネスにも積極的にとりくむ。著書多数。
辻信一さんHP → http://www.sloth.gr.jp/tsuji/index.html

◯「幸せの経済学」あらすじ
 急速なスピードで世界的に広がった近代化の波は、30年前まで外国人立入禁止地域だったヒマラヤの辺境ラダックにも押し寄せていました。西欧の消費文化はあっという間に彼らの伝統的な生活スタイルを一変させ、自然との関わりを切り離し、人との繋がりを希薄化させることにより、彼らのアイデンティティーや伝統文化の誇りまでも奪っていきました。その証拠に、昔はいきいきと目を輝かせて暮らしていたラダックの人びとが、10年後には「(欧米文化に比べ)私たちは何も持っていない、貧しいんだ。支援が必要だ」と訴えるようになったのです。この映画では、消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿をもとに、世界中の環境活動家たちがグローバリゼーションの負の側面を指摘し、本当の豊かさとは何か、を説いていきます。

 監督のヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは、その解決の糸口として「グローバリゼーション」と対局にある「ローカリゼーション」を提案していきます。地域の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについてのサステナブルソリューションについても取り上げています。行き過ぎたグローバル経済から脱却し、持続可能で幸せな暮らしをどう作っていくべきなのか。そのヒントは日本の伝統文化の中にもあるのではないでしょうか。彼女はその気づきを我々に与えてくれるでしょう。
幸せの経済学公式HP → http://www.shiawaseno.net/


clammbon LIVE後記

5/29 clammbonドコガイイデスカツアー@SHOZO音楽室にご来場くださいまして、誠にありがとうございました。

居合わせた全ての人が共鳴し、一体となった、素晴らしいLIVE。とにかく、色んな事が最高でした。ありがとうございました。
みなさん、また音楽室で会いましょう。
音楽室 菊池

黒磯ジャズフェスティバル

8月21日は黒磯公園でジャズフェス。昼から夕暮れまで、のんびり音楽を聴きながら空見て

川見て、ビール飲んで、木いちごサイダー飲んで過ごしましょう。夕方にはフラダンスもあるみたいです。ショウゾウからもサンデイドライブ参加です。ウォッカトニックとアイスコーヒーかな。

baobab春の音連れLIVE&小池アミイゴワークショップ report







4/22(金)のbaobab春の音連れLIVE&小池アミイゴワークショップにご来場くださいまして、ありがとうございました。

もともと那須アースデイの一環で企画していたこのLIVE。震災後は開催もどうなるかという状況でしたが、baobabさん・アミイゴさんと共にチャリティーワークショップ&LIVEという形で開催する事が出来ました。あの夜音楽室は、たくさんの希望の花とたくさんの希望の音で満たされました。集まって下さったすべての方々、本当にありがとうございました。
この企画で集まった義援金(12,043円)はSHOZO店頭で集めている義援金と一緒に寄付させて頂きます。
音楽室 菊池

4/22 baobab LIVE


大分・山香の森で、自然とともに暮らすバオバブ。ケルトミュージックを足場に、古楽器から現代楽器、トラディッショナルからポップまで、音楽の草原を自由に駆けめぐり、日々を流れる空気や季節の移ろい、カントリーサイドでの生活の中で見つけた景色や感覚を音に変え、”baobabの音楽”として創造、発信しています。
昨年の夏はaruk band・小池アミイゴと共に、音楽室を大分・山香の空気で満たしてくれましたが、今回はCello奏者のAriizumi Yoshifumiをサポートメンバーに迎え、再び那須にbaobabの風を吹かせてくれます。
今回はライブの前後合間の時間を使って、小池アミイゴさんのワークショップも行います。

アースデイ那須2011
baobab 春の音連れLIVE &
小池アミイゴの誰でも絵が描けるワークショップ特別編
「未来に咲かせる希望の花の絵」
*ワークショップで生まれた作品で、震災義援金のためのチャリティー販売を行います。

日時:2011年4月22日(金)

時間:18:00開場 19:00開演
料金:2,000円
問い合わせ:0287−64−4065(SHOZO 04 STORE)
ご予約は店頭かメール(ticket@shozo.co.jp)でお願い致します。
メールの場合は下記項目のご入力をお忘れなく。
①お名前 ②電話番号 ③予約枚数
音楽室 菊池

平井正也と夜の音楽室ライブ report

2月19日、平井正也と夜の音楽室ライブ。
沢山の方々にご来場いただきまして、皆さんと良い時間を共有できたのではないかと思います。ありがとうございました。

昨年の黒磯でのライブの時にも感じた事ですが、等身大の平井正也、等身大のロックンロールスターが舞台にいました。ただただ楽しく、ただただグッとくるLIVEだったと思います。いいLIVEだったなーと、家に帰ってから何度も思いました。平井さんも「また呼んで下さい。」と言って下さっていたので、また黒磯に来てもらいましょう。
スペシャルゲストの裕一郎君も昨年に増してかっこ良くなっていましたね。将来が楽しみです。きっとロックンロールスターになるでしょう。

実はその日、那須地区でSHOZO音楽室以外に2カ所でLIVEが行われていました。3カ所で総勢150名くらいが、この小さな街で生きた音楽を楽しんでいた事になります。「うれしいなー」とニコニコしながら、そんな事を僕に教えてくれた男がいました。そんなピースな男が企画するイベントが、次回の音楽室LIVE「Pすけ祭り」です。こちらも生きた音楽と、幸せな時間になる事間違いなしです。お楽しみに!!

音楽室 菊池

5/29 clammbon2011 ドコガイイデスカツアー

5月29日(日)に『clammbon2011 ドコガイイデスカツアー』でクラムボンが来てくれる事になりました。

先行予約受付がハンディークラムボン(クラムボン携帯サイト)有料会員限定で2月19日〜22日の期間に行われます。確実に!!という方は、ぜひ先行予約受付をご利用ください。
携帯サイトアドレス→ http://handy-clammbon.com
LIVE詳細、一般販売についてはまたお知らせします。
楽しみです。
SHOZO音楽室への問い合わせ 0287 64 4065 菊池マデ